「【囲碁定石研究】二間高バサミpart4」では、2間高バサミ定石からの難解変化、ハメ手を紹介しました。
- 超簡単な星の二間高バサミ定石変化
- めちゃくちゃ難しい星の二間高バサミ定石変化
- めちゃくちゃ難しい中でハメる星の二間高バサミ定石変化
まだ読んでない方は、「【囲碁定石研究】二間高バサミpart4」を読んでくださいね。
今日は私のお気に入りの定石です。
yukiお気に入りの星の二間高バサミ定石変化

変化は多いですが、なかなか面白い定石です。
定石の簡明策は難しい変化を避けて打てる有力な手法です。
しかし時に甘くなってしまうこともある打ち方です。
妥協する打ち方と、簡明に打つ打ち方の違いに注目しましょう。
おだやかな碁になる定石
黒のハネツギは重要な手です。
白からダメをつめられているので、ここを手抜くと味が悪すぎます。
白も、次にツメが厳しいので開くくらいです。
この図の進行の実践例はありますが黒よしの意見が多く、私もそう思います。
白薄い碁形のため黒がうちやすい定石
この図は白先手ですが、あまりにも薄いため私は嫌いです。
次に黒からのツメが痛すぎるため、部分的には黒有利でしょう。
この形は、単に19-三にはねられても、デギリが発生するため抑えることができません。
有名な囲碁の三々定石になる変化
この形は互角です。
黒は8で手抜きも考えられ、その図も互角です。
ただし、黒4で逆から抑えると
黒の形は味が悪いのに対し、白は隅でおさまります。
かつ、上辺の石も活力が残っているため、白良しです。
お気に入り定石の最も面白い変化
ツケギリが最強です
これにはたくさんの変化があるので、ひとつずつみていきましょう
ちなみに、これは白ひどいです。
上辺の地が大きく、黒大満足です。
一般的な定石変化図
黒の実利、白の厚みともに十分で互角の図です。
ここで、白は
白2のときにまくるのは、黒7のキリが厳しく、黒有利です。
このように進行しても黒地が大きく、白は厳しい状況です。
もちろん、ケースバイケースなので
右辺の価値が大きいときは例外的に有力だといえます。
そういえば、一昔前の棋聖戦で、
黒番張栩棋聖が反発して、白番の井山祐太名人の手痛い反撃を食らいましたね。
この4が上手い手で、黒は不満です。
実践例はこちら
黒張栩棋聖:白井山祐太名人 黒1目半勝ち
穏やかな定石の変化その2

このあと白には渡る方向が二つあり、
こちらならおだやかです。
方向によりますが、やや白が良いようです。
16-九の石が重複していますね。
白がこちらにわたると、互角です。
しかし、後に
ここに弱点が残っているので注意が必要です。
白の反発
アタリに逃げるのは普通の発想でしょう。
ただし、この変化は複雑です。
黒十分
切ると黒が厚くなります。
この図は黒地も大きく、黒に不満はありません。
白2子はすでに取られているのに注目です。
17-二のアテは中央の利き筋が変わってくるので、打たないほうがいいことが多いです。
反発
白はこれが最強の反発です。
対して黒は
これなら簡明ですが、不満に見えます。
まだ黒の形には狙いがたくさんありますね
(白から14-2や15-7が厳しいです)
黒の最強手は
この1手です。
白は取るよりありませんね
これで一段落に見えますが、まだ終わりません。
これで一段落です。
黒は上辺一帯の地が大きく、不満はありません。
白も、厚みがあるため打てなくはないようです。
この図は私も何度か実践で打ちましたが、黒での感触はよかったです。
黒のお気に入り定石に対する白の工夫
白にも新手が出てきました。
このトビは、黒の打ち方によってそのあとの打ち方を決めようとしています。
白の注文の意味

上を抑える定石は白の注文です。
この定石はもともと黒満足でしたが・・・
あとからこの狙いを含みにした狙いが残るため、白の言い分が通ったことになります。
とはいっても、若干の狙いなので黒も少しの損です。
ちなみに、あとからのトビは
白が無理です。
そのため、先に打つことで利かしになっているという主張ですね。
反発して戦いの碁にもっていく

さえぎるのが最強です。
このあと白は
このように、戦いになります。
黒としても、戦いをしたくないときは
白の注文にはまっておくのもひとつの戦法かもしれません
ということで以上定石研究でした。
たくさん変化があって混乱したと思いますが
自分の得意なものだけマスターしていれば問題ありません。
まだまだ隠れた変化はたくさんありますので、ぜひ研究してみてくださいね
【人気記事】絶対に読むべきおすすめ囲碁本・棋書
【人気記事】囲碁の詰碁のやり方・考え方を徹底解説【厳選、効果が出る本を推薦】

Amazonの買い物を安くする裏ワザ
Amazonでちょっとでもお得に買い物するなら、アマゾン内の電子マネーであるギフト券で買い物するとキャッシュバックがあります。
現金でチャージすると、最大チャージ額の2.5%もポイントがもらえます。

プライム会員になってるなら、これを使わなきゃ損です。
しかも今なら、初回チャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンがあります!
3分くらいかかる代わりに、誰でもどの買い物でも安くすることができるので、ぜひAmazonギフト券を使ってくださいね。
ギフト券は電子マネーと同じ扱いなので、Amazonアカウントに残高が反映されます。
いちいちクレジットカードを使う必要がなくなるのでめっちゃ便利です。
\新規チャージで1000Pt貰える/
✔︎ひと手間くわえるだけでキャッシュバック