それでは、一人暮らしにおすすめロボット掃除機について紹介します。
[center]おすすめ機種の比較[/center]
ランキング | Roomba e5 | irobot ルンバ606 | DEEBOT DM82 | iRobot ルンバ980 | DEEBOT OZMO Slim11 |
---|---|---|---|---|---|
商品 | |||||
参考価格 | 約50,000円 | 約30,000円 | 約10,000円 | 約90,000円 | 約25,000円 |
形状 | 円形 | 円形 | 円形 | 円形 | 円形 |
サイズ | 直径351mmx高さ92mm | 直径340mmx高さ92mm | 直径310mmx高さ76mm | 直径350mmx高さ92mm | 直径310mmx高さ57mm |
ダストボックス水洗い | 可能 | 不可 | 可能 | 可能 | 可能 |
販売元 | Amazon Rakuten YahooShop | Amazon Rakuten YahooShop | Amazon Rakuten YahooShop | Amazon Rakuten YahooShop | Amazon Rakuten YahooShop |
クリックできる目次
ひとり暮らしにロボット掃除機は必要なの?
一人暮らしでロボット掃除機なんてぜいたくな、、、と思われますが、そんなことはありませんよ。
ちょっとお金の計算をしてみましょう。
ロボット掃除機は値段が50,000円くらい
普通は2年以上使えるので、365 x 2 =730日
ってことは
50,000 ÷ 730 = 68.5
ロボット掃除機は時間を生み出してくれる次世代の生活家電です。
生み出した時間でなにもできないならロボット掃除機はお金も無駄遣いですが
時間を有効活用して有意義な時間を過ごせるなら、ロボット掃除機がくれた時間にはお金以上の価値があります。
ロボット掃除機とは?特徴を理解しよう
それでは次に、ロボット掃除機をえらぶときに役立つ基礎知識をちょっとおさらいしましょう。
ロボット掃除機とは
ロボット掃除機とは、お部屋のゆかを動きまわってゴミやホコリを吸い取ってくれるロボットのことです。

大きさは直径35cmくらいが一般的です。
最近ではスマホから起動させたり、掃除終了を命令したり、さらにお手軽さがパワーアップしています。
じつは日本で最初にロボット掃除機を発売したのは1979年の任天堂なんです。ゲーム性を取り入れた工夫が話題になるも全く売れずに大失敗しました。
日本でお掃除ロボットの流行が始まったのは2009年のツカモトエイム社。それから家電量販店でよく見かけるようになり、次第にブームとなっていきました。
ロボット掃除機にできること
- 床に落ちているゴミを吸い取る
- スケジュール設定で指定時間に自動で掃除始める
- 充電が少なくなると自動で充電場所に戻る
- ゴミを圧縮し、ダストボックスの容量確保
- 間取りを覚えて効率的に動く
ロボット掃除機はお部屋の掃除を全部やってくれるわけではありません。
ただ、やらなきゃいけない掃除の70%は代わりにやってくれます。
ロボット掃除機にできないこと
一方で、ロボット掃除機にはできないこともあります。
- 机の上を掃除する
- 本体が入らない狭い隙間を掃除する
- 床に散らかっているものを整理する
いちばん気をつけたいのが、床に散らかっているものを整理できないことです。
ゆかに洋服や靴下などが散乱している人は、ルンバを起動するまえに、ざっと片付けておきましょう。
一人暮らしにおすすめのお掃除ロボットを選ぶポイント
一人暮らしでお掃除ロボットを選ぶとき、失敗しない3つのポイントがあります。
高いものは買わない
お掃除ロボットには数千円から数十万円まで、値段の幅が大きいです。
高いものほど高機能、といわれますが
正直、部屋がせまければ立派な機能も宝の持ち腐れです。
ダストボックスが洗える
意外と見落としがちなのが、ダストボックスを洗えるかどうかということです。
だいたいのロボット掃除機はおしりのところにダストボックスがついています。
ダストボックスを掃除しないとゴミの吸引が悪くなります。
だからダストボックスを水洗いできるかどうかが、とても重要なポイントなんです。
水洗いできるダストボックスは、手入れがめちゃくちゃ楽です。
とってもかんたん。10秒で終わります。
洗えないダストボックスは、ティッシュなどでゴミを拭き取らないといけません。
時間をもてあますひとならともかく、忙しい若者がそんなムダな家事をしているひまはありませんよね。
ダストボックスは洗えるものにしましょう。
スケジュール機能がある
スケジュール機能は、あったらさらに効率的です。
今からロボット掃除機をえらぶなら、スケージュール機能が充実しているものをえらびましょう。
ルンバe5では、毎日ちがう時間を指定してロボット掃除機を起動することができます。
ロボット掃除機が私たちの生活に合わせてくれるようになるので、スケジュール機能はとても便利です。
ロボット掃除機は充電がなくなると自動で充電場所に戻るのが最近の常識。1人で起動して1人で帰るので、家を留守にしている間に掃除を全て終えてくれます。
一人暮らしにおすすめの安いお掃除ロボット3選
それでは、一人暮らしにおすすめのロボット掃除機を紹介します!
1位:アイボットルンバe5
調べたところルンバe5が良さそう
買ってみるか。。。— K君2号 (@k_2tw) May 4, 2020
https://twitter.com/intro_mrmr/status/1256440506784993283?s=20
https://twitter.com/intro_mrmr/status/1256440506784993283?s=20
ついにルンバe5を動かしてみました!!!
これだけ広くても何往復もしてしっかりお掃除してくれています!!!🥺✨
閉店後一人で掃除する労力を考えるとめちゃくちゃ楽になります😭
ルンバんくん、オススメです😂✨ pic.twitter.com/x5dAj8XwaY
— 創作空間caféアトリエ@大阪 (@cafeatelier2017) February 1, 2020
コスパ抜群、機能もバッチリ。
メーカーが宣伝のために格安で出品している機種なので、お得感満載です。
>>【ルンバe5レビュー】写真付き実体験で語る!i7や960と比較して良かった点、悪かった点
2位:アイロボットルンバ606
ルンバ606買ってみた
メリット
床のゴミがいつのまにかなくなる
部屋を記憶して衝突を減らす
1年使えれば1日あたり75円デメリット
うるせぇ!
コード類に乗り上げると最悪
狭い部屋に向かない記事にします pic.twitter.com/2TSNdIVxDN
— 迅 (@Mechasubayai) January 26, 2020
新発売のAmazon限定のルンバ606(最廉価版2万円台)!鹿児島でも2日で到着!そこそこうるさい(^_^;)けど、昨夜の初回稼働では寝てる間に全フロア掃除してくれて勝手に充電ホームに戻ってました!トレーにはすごい量のホコリ(と小さなおもちゃ笑)が!ルンバちゃん♡すげーhttps://t.co/5tVYNGRnei pic.twitter.com/2KVPfTdiUS
— 森田洋之@「医療」から暮らしを守る医師/「人は家畜になっても生き残る道を選ぶのか?」発売中! (@MNHR_Labo) April 14, 2019
とうとうついにルンバくん買うことにした。機種が多すぎで悩む〜606がお手頃で人気なのかな?でも、水洗いできるe5の方が良さそう…悩む〜〜〜〜
そもそも、ルンバじゃなくてもロボット掃除機ならいいんだけど種類ありすぎて…😫— ホロ®︎3y+6m (@Holo_823) April 23, 2020
初体験はルンバ606
— 暗示ェ187 (@stasis55) October 8, 2019
ルンバ 606 といういちばん安いモデルを買った(大満足だった
— 川向薫 (@bydriv) September 17, 2019
ダストボックスの水洗いができないのがちょっとネック。
でもこれだけ高性能なロボット掃除機が2万円台で買えるというびっくりな価格設定のためおすすめせざるを得ません。
3位:deebot
deebot DM82、バッテリ劣化がジャンク理由だったけど1時間稼働してるすごい
— 👀 (@0_a_e) April 20, 2020
間違いなくこいつ( ˘ω˘ )
ECOVACS 床用ロボット掃除機 DEEBOT 静音&強力吸引 水拭き対応 クリアホワイト DM82 【日本国内正規品】
https://t.co/wt8ZbDK5E1— 笹魚🚼餅が可愛い (@bebee00) September 1, 2017
日本から持ってきたお掃除ロボット散歩させてみた。ディーボちゃん。かわいい。たまに冷蔵庫ドアと床の微妙な高さの隙間にハマって鳴き声あげるのも可愛い pic.twitter.com/w3Ly2ENIAX
— AMY loves ◢ ◤ (@amyontwtr) August 22, 2018
ねー💖左右のブラシをピロピロさせて進んだり、微妙な段差の場所はとりあえず頑張ってみるところとか、疲れると自分でベッドに戻るんだけどたまにベッドの場所忘れてウロウロするところも可愛いんじゃ💕
— AMY loves ◢ ◤ (@amyontwtr) August 22, 2018
元からバッテリーの強さが売りなのでじゅうぶん働けます。
amazonでメーカーが出品しているため1年保証もついてて、中古のデメリットは感じません。
おすすめのお掃除ロボット比較表
ランキング | Roomba e5 | irobot ルンバ606 | DEEBOT DM82 | iRobot ルンバ980 | DEEBOT OZMO Slim11 |
---|---|---|---|---|---|
商品 | |||||
参考価格 | 約50,000円 | 約30,000円 | 約10,000円 | 約90,000円 | 約25,000円 |
形状 | 円形 | 円形 | 円形 | 円形 | 円形 |
サイズ | 直径351mmx高さ92mm | 直径340mmx高さ92mm | 直径310mmx高さ76mm | 直径350mmx高さ92mm | 直径310mmx高さ57mm |
ダストボックス水洗い | 可能 | 不可 | 可能 | 可能 | 可能 |
販売元 | Amazon Rakuten YahooShop | Amazon Rakuten YahooShop | Amazon Rakuten YahooShop | Amazon Rakuten YahooShop | Amazon Rakuten YahooShop |
一人暮らしにおすすめはやっぱりアイボットルンバe5
ここまでいろんなロボット掃除機を紹介してきましたが、やっぱり私のおすすめはRoomba e5です。
子供がいる家庭ならともかく、一人暮らしくらいの部屋の大きさでは、高機能なロボット掃除機はちょっともったいないです。
その点Roomba e5はほどよいサイズ感、コスパに優れた機能性があり、こじんまりした部屋を掃除するのにぴったりです。

ロボット掃除機は生活の時間を生み出してくれる頼れる家電です。
一人暮らしでもロボット掃除機を使うことは贅沢なんかじゃありません。
その生まれた時間で、もっと充実した毎日を楽しみましょう!
一人暮らしにおすすめの安いお掃除ロボットまとめ
この記事では「一人暮らしにおすすめの安いお掃除ロボットまとめ」について紹介しました。
- 頼りになる一台がほしい→Roomba e5
- ロボット掃除機をためしてみたい→irobot ルンバ606
Amazonの買い物を安くする裏ワザ
Amazonでちょっとでもお得に買い物するなら、アマゾン内の電子マネーであるギフト券で買い物するとキャッシュバックがあります。
現金でチャージすると、最大チャージ額の2.5%もポイントがもらえます。

プライム会員になってるなら、これを使わなきゃ損です。
しかも今なら、初回チャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンがあります!
3分くらいかかる代わりに、誰でもどの買い物でも安くすることができるので、ぜひAmazonギフト券を使ってくださいね。
ギフト券は電子マネーと同じ扱いなので、Amazonアカウントに残高が反映されます。
いちいちクレジットカードを使う必要がなくなるのでめっちゃ便利です。
\新規チャージで1000Pt貰える/
✔︎ひと手間くわえるだけでキャッシュバック