ルンバe5はハイスペックな機能を持ちつつも、価格が安いことで大人気のロボット掃除機です。

良いロボット掃除機は効果で手が出せないと思われがちですが、ルンバe5はその中でもコスパが良くて学生でも使いやすい家電として人気です。
ルンバe5は、「【大満足】一人暮らしで選ぶべきロボット掃除機の特徴とおすすめ比較」の記事でも紹介したように、私のイチオシです。
この記事では私が実際にルンバe5を使って感じたこと、i7や960という他の機種と比較して気づいたことを写真付きで紹介します。
ルンバe5の外観と特徴をレビュー【エディオン アイロボット(iRobot) Roomba】
ルンバe5は、値段が安くて高機能だと大人気のロボット掃除機です。

黒を基調にした艶のある質感が、なんとも言えない高級感をかもし出しています。

ルンバe5は、スマートフォンでの操作が可能です。
WiFiがある環境なら、スマホアプリからワンタッチで操作できます。

アプリを開くと大きな「CLEAN」のボタン。

ちなみに「ルン子」っていうのは、私がルンバにつけたニックネームです笑
最初の設定の時に、自由に名前をつけることができます。
では、「CLEAN」をタップすると。。。

掃除開始の命令がルンバへ送られます。
ルンバが動き出しました!

このように違う部屋にいても、別の作業をしながらでもルンバを動かすことができます。
アプリの機能は遠隔操作だけではありません。
- クリーニング開始
- スケジュールの設定
- クリーニング履歴の確認
- お手入れ方法の確認
- メーカーに問い合わせ
などなど。

これ、本当に便利です。
掃除が終わったり充電が減ったりすると自動で充電器の場所に戻って充電開始するので、全く手もかかりません。
ルンバe5のサイズは以下のとおりです。
幅 | 35.1cm |
奥行き | 35.1cm |
高さ | 9.2cm |
重さ | 4.0Kg |
最大稼働時間 | 90分 |
メーカー保証 | 1年 |
ルンバe5の特徴は、ゴム製デュアルアクションブラシです。
ゴミを吸う部分の、緑のところです。

ゴム製デュアルアクションブラシとは、ゴミをよくひっつけて回収する車輪みたいなものです。


バーチャルウォールです!
バーチャルウォールはこの小さなルーターを置くだけで、その半径60cm以内にルンバが入ってこないようにするバリアです。
ペットの餌だったりコードが引いてある場所だったり、ここには来て欲しくないって場所に置くだけでルンバによる事故を防ぐことができます。

ルーターの大きさは、イオンにある塩胡椒のボトルと同じくらい。。。
乾電池で動きます。
実はルンバe5は機能に対して価格がとっても安く設定されており、この便利さをもっと多くの人に体験してもらいたいっていうメーカーのメッセージが込められているんです。
ぜひ一度試してみてくださいね。
ルンバe5のコスパが最強ってレビューは本当?
ルンバe5のレビューを見ていると、コスパが一番良いというレビューが目立ちます。
でも、本当に一番なの?って思いませんか?
なのでここで、他の製品との比較表を作ってみました!
機種名 | スマート マッピング | クリーニング システム | 洗えるダスト ボックス | スケジュール | デュアル アクションブラシ | 吸引力指数 | 参考価格 | ルンバi7+ | ○ | Aeroforce三段階 | ○ | ○ | ○ | 10 | 約140,000円 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ルンバ960 | – | Aeroforce三段階 | – | ○ | ○ | 5 | 約75,000円 |
ルンバe5 | – | Aeroforce三段階 | ○ | ○ | ○ | 5 | 約55,000円 |
ルンバ691 | – | 三段階 | – | ○ | – | 1 | 約35,000円 |
DeebotDM82 | – | – | ○ | ○(1種) | – | 1 | 約10,000円(中古のみ) |
この表を見るとルンバe5のバランスの良さが際立っていますね。
最近ではマッピング機能のようなハイテクノロジーを持ったルンバが話題になっていますが、よっぽど広い部屋じゃないとそんな機能は必要ありません。
[say name=”yuki” img=”http://appliances-life.com/wp-content/uploads/2020/04/アイコン.png”]私は1DKの部屋に住んでいますが、ルンバe5で15分もあれば部屋中ピカピカになります。[/say]
最大稼働時間が90分に対して15分しかかかってないので、まだまだ余裕ありますね。
2LDKでも全然問題ないという感じです。
ルンバe5のデメリットを正直にレビュー
ここまで紹介したようにルンバe5は、コスパの良いロボット掃除機なのですが、使ってみて「ここはちょっとなぁ」と感じたポイントもありました。
まず一つ目が、音がやや大きめなこと。
掃除を始めると、「ウィーン」という吸引音が出ます。
近くにいるとちょっと気になるくらいの大きさなので、作業をしているときはあんまり近寄らないで欲しいと思う気持ちも。。。
とはいえ目が覚めてるお昼間なら気にするほどでもないし、そもそも外出している時にスケジュールをONにしておけば音の大きさは問題になりません。
2つ目に気になったのが、マッピング機能がないことです。
マッピング機能とは、家の間取りを覚えてそのマップに沿って掃除をプランニングする機能のことです。
ルンバe5はランダムに動き回るタイプのロボット掃除機なので、部屋がたくさんあるおうちだと、どこかの部屋に全然来てくれない、ということになるかもしれません。
3LDK以上の部屋に住んでいる人は、マッピング機能のあるルンバi7+を使う方がいいかもしれないです。
私は1DKの部屋に住んでいますが、ルンバe5では余裕で隅々まで掃除できます。
小さな部屋ではマッピング機能はほぼ意味がないので、気にしなくてよかったです。
ルンバe5のWiFiスマホ操作をレビュー
私がルンバe5で気に入っているのが、スマホアプリからの操作ができることです。

スマホからは次の操作ができます。
- クリーニング開始
- スケジュールの設定
- クリーニング履歴の確認
- お手入れ方法の確認
- メーカーに問い合わせ
掃除を始めて欲しいときは、アプリを起動してすぐ出てくる大きな「CLEAN」ボタンを押します。

すると、ルンバが「ピリりん♪」と返事して、動き出します。

指示通りボタンを押すだけですぐに接続できるので、本当にお手軽でした!
つなぎ方が難しいっていうレビューをたまに見かけますが、全然難しいことはありません。
私たちが使っているWiFiには2種類の通信があるので、「〇〇〇〇〇〇〇〇-2G」っていう名前のWiFiに繋げればOKです。(基本的にどのWiFiにもあるので心配しなくて大丈夫です)
5Gには繋げれないので、よくwifiの名前を確認しましょう。
さらにスマホではルンバe5の毎日のスケジュール管理もできます。

このように、日曜日から土曜日まで、毎日違った時間で起動のスケジュールを決めれるのがすごいですね。
実際の生活って、毎日時間のタイミングが違いますよね。
そういうときは、月曜日のスケジュールをお昼に設定して、日曜日はちょっと遅めの15時くらいに設定しておけば、自分の生活リズムに合わせたスケジュールを組むことができます。
掃除が終わったり充電が少なくなったら自分で勝手に充電器に戻って潤殿モードに入るので、私たちは何も触れる必要はありません。
家の掃除を全部任せられる、本当に心強い存在です。
ルンバe5は汚れが溜まりにくい!実体験をレビューします
ルンバe5はゴミが溜まりにくいので、ゴミ捨ては週1回もあれば十分です。

ダストボックス自体が大きいのはもちろん、中のゴミがギュッと圧縮されています。

ゴミがぎゅっと圧縮されているとたくさんのゴミを回収できるだけでなく、ゴミ捨てをしたときに埃が舞いにくいんです。
だからゴミ捨ての時に埃が手につくこともないし、吸い込む心配もありません。
もしダストボックスの中のゴミが気になれば、ダストボックス自体を洗うこともできます。

全部ぬらして大丈夫なので、こんなふうにジャバジャバ洗ってOKです。

綺麗になりました!
洗い終わったら蓋を広げて乾かします。

後必要な手入れは、たまに裏側の車輪に引っかかった髪の毛を取ってあげることです。

左上の小さな車輪の部分に髪の毛がよく絡まるので、女性の方は特に気にかけてあげてくださいね。
ちなみに髪の毛がからまるのはどのルンバも避けられない課題なのですが、ルンバe5は車輪まわりの空間がちょっと広めで、髪の毛を取るのがやりやすいかったです!
ルンバe5レビューのまとめ【エディオン アイロボット(iRobot) Roomba】
この記事では「【ルンバe5レビュー】写真付き実体験で語る!安くて高機能、おすすめNo1の理由とデメリットを紹介【アイロボット(iRobot) Roomba】」について書きました。
ルンバe5はハイクオリティな機能を持ちつつも、5万円代というコスパの高いロボットです。
しっかりしたロボット掃除機で部屋を掃除してもらいたいけど、お金は抑えたいという人はぜひチェックしてみてくださいね。
私はルンバe5を選んで良かったって、すごく満足しています!
Amazonの買い物を安くする裏ワザ
Amazonでちょっとでもお得に買い物するなら、アマゾン内の電子マネーであるギフト券で買い物するとキャッシュバックがあります。
現金でチャージすると、最大チャージ額の2.5%もポイントがもらえます。

プライム会員になってるなら、これを使わなきゃ損です。
しかも今なら、初回チャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンがあります!
3分くらいかかる代わりに、誰でもどの買い物でも安くすることができるので、ぜひAmazonギフト券を使ってくださいね。
ギフト券は電子マネーと同じ扱いなので、Amazonアカウントに残高が反映されます。
いちいちクレジットカードを使う必要がなくなるのでめっちゃ便利です。
\新規チャージで1000Pt貰える/
✔︎ひと手間くわえるだけでキャッシュバック