囲碁の定石って変化が難しいし、布石から難しい変化にしたくない級位者さんには特に辛いですよね。
このページでは、「yukiのブログ」で書いている囲碁の定石をまとめています。
この記事では囲碁の定石について、詳しく紹介していこうと思います。
囲碁の定石とは部分的に最善と思われている変化のことですよね。
囲碁の定石は日々研究が進んでいて、昔から変わらず打たれ続けている定石、最近打たれ始めた定石があります。特に最新型の変化は難しい傾向にあって、高段者でも正直理解しきれていません。
囲碁の定石は中盤、終盤を打ちやすくするための準備なんです。
この記事では級位者さんにも使いやすい、もちろん高段者の方にとっても超強力な定石をまとめています!
ぜひこれらの囲碁の定石研究を参考にしてくださいね!
①二間高バサミ【級位者さんに一番おすすめ】
②中国流【使いやすい】
③ミニミニ中国流【yukiのお気に入り】
④小林流【囲碁界伝説の布石】
⑤小ナダレ【小目のスピード活かす】
⑥大ナダレ【正直誰も打ちたくない】
⑦三連星【囲碁級位者さんも安心!】
⑧囲碁の定石のおすすめ勉強法
この記事の著者 yuki
・現在:野狐囲碁七~八段
・主な実績
・CCTV全国大会 ベスト32
・ゆうちょ杯全国大会出場
・全国高校選手権 全国大会出場
・関東世界アマ選手権予選ブロック決勝進出
プロフィールはこちら
囲碁の定石とは?級位者でもすぐに使えるおすすめ布石を大公開!
囲碁の定石は、部分的に最善と思われる打ち方のことです。
だから定石を守って打つ義務なんてないし、定石を正しく打ったから勝てるわけでもありません。
定石は中盤以降を戦いやすくする最初の土台だと考えましょう。
プロやAIが華やかな定石を使っていても、そのあとの打ち方がわからなければ全く意味がありません。
時代の流行に流されることなく、自分の打ち方をしっかり見つめて定石選択をするのがおすすめですよ。
囲碁定石①二間高バサミ【級位者さんに一番おすすめ】
おすすめ度 | |
---|---|
対象棋力 | 10級以上(part2以降は有段者) |
カテゴリ | 星の定石 |
置き碁で頻出する定石です。二間高バサミは昔からプロアマ問わず多用される定石で、この定石変化に詳しいと思わぬ変化にも対応できます。
この定石では厚みと実利に対する手筋や形勢判断を定石から学べるので、この定石の考え方を学ぶことで級位者の方でも碁をバランスよく打てるようになります。
もちろん互先でも非常に有力です。
二間高バサミでは盤面全体を巻き込む戦いが起こりにくく、厚みと実利の落ち着いたワカレを作ることができる定石です。
星を良く打つ方、置き碁を打つ方は知っていて損のない非常に有力な定石です。
囲碁定石②中国流
おすすめ度 | |
---|---|
対象棋力 | 誰でも |
カテゴリ | 布石の定石 |
中国の囲碁国家チームで研究され、よく打たれたことから名づけられた中国流。
一時期は誰が打っても中国流ばかりで、本当につまらないときがありましたね(笑)
黒番で打たれることが多く、地に辛い中国流定石と手厚い中国流定石の2パターンに分けられます。
今でもかなり有力な布石の一つで、プロアマ問わず多くの実戦例があります。
中には非常に難解で序盤で潰れてしまう変化もありますが、定石自体はとってもシンプルなんです。
級位者で定石を覚えられないという方でも、たった10手の変化もあるので、ぜひ自分の得意布石として中国流を使ってみてください♪
囲碁定石③ミニミニ中国流【yukiのお気に入り】
おすすめ度 | |
---|---|
対象棋力 | 有段者 |
カテゴリ | 布石の定石 |
名前が可愛くて、私のお気に入り定石
大きな大会でも良く打っていて、勝率も良かったです。
基本的には右辺で定石が終わり、黒は地に辛く打つことができます。
変化が難しいうえに間違えると碁が終わってしまうことも多いため、級位者の方や定石に自信のない低段者の方にはおすすめできません。
その代わりに味方に付けるととても強力な定石なので、布石に興味がある方はぜひ勉強してみてくださいね!
私のお気に入り定石なので、全定石シリーズ最大のボリュームで、独自の研究も紹介しています♪
囲碁定石④小林流【囲碁界伝説の布石】
おすすめ度 | |
---|---|
対象棋力 | 誰でも |
カテゴリ | 布石の定石 |
むかしは黒の必勝定石と言われた小林流。
この定石はいまでもかなりの力を発揮しています。
小林流の定石では派手な手筋よりは基本に忠実ながら、手順と利きを最大限工夫した変化を学ぶことができます。
古い定石が多い小林流の定石ですが、その中には囲碁の本質ともいえる変化も多いです。
韓国でも小林流が流行したことがあり、小林流シリーズの後半ではかなり深い定石変化を紹介しています。
普段見たことのない小林流の変化もあってびっくりするかもしれませんが、ここまで研究されたうえで今の定石があるということを深く感じられる定石です。
囲碁定石⑤小ナダレ【小目のスピード活かす】
おすすめ度 | |
---|---|
対象棋力 | 有段者 |
カテゴリ | 小目の定石 |
スピード感ある碁を求める人に人気のある定石です。
囲碁の布石では、周りの状況に応じて自分の石が向かう方向を決める必要があります。
小ナダレ定石は、小目のツケノビ定石で方向が悪いときによく使われます。
最近では小ナダレ定石の簡略化が流行ってくれたおかげで簡単な変化図が増えました。
中にはすぐに手抜きして互角という意見もあります。
ただ、中には昔の難しい変化をわざと打って相手をだまそうとする人も多く、小ナダレ定石を打つ以上はその変化も知っている必要があります。
小ナダレ定石は難しいですが、ねじり合いの碁に慣れて力強さを鍛えることができます。
囲碁定石⑥大ナダレ【正直誰も打ちたくない】
おすすめ度 | |
---|---|
対象棋力 | 有段者 |
カテゴリ | 小目の定石 |
囲碁の数々の定石の中でも難しい変化で有名な大ナダレ定石。
ただ、アマチュアには難しすぎてネット高段者でもほぼ有名な変化図しか打たれていません(笑)
小ナダレ定石を仕掛けたときに大ナダレで返してくる人も一部いるため、知識として蓄えておきましょう。
ちなみに大ナダレ定石は難しいうえにさほど仕掛ける意味がないという結論が出ています。
囲碁定石⑦三連星【級位者さんも安心!】
おすすめ度 | |
---|---|
対象棋力 | 誰でも |
カテゴリ | 布石の定石 |
アマチュアの定石っぽい三連星ですが、実はミニミニ中国流にも負けない難易度を誇る定石です。
ただし、難易度の方向性に違いがあります。
- ミニミニ中国流のように部分的変化が難しい定石では圧倒的にヨミの力が必要とされます。
- 対して三連星では、部分的なヨミよりも、その変化を終えて全局的にバランスがとれているかという判断力が必要とされます。
いわゆる大局観というのはプロレベルでも極めるのが難しいものですが、三連星は大局観の力が目に見えて発揮される定石です。
スケールの大きな碁が好きな方、自分で主導権を握って碁を打ち進めたい方にはぜひチャレンジしてほしい定石です!
囲碁の定石のおすすめ勉強法
囲碁はどの時代にも流行りの布石があります。
プロや強い人がそろって打つ定石というのは囲碁の歴史の中で何度も何度も繰り返されました。
そのたびに、この定石を打てば優勢になるという結論が塗り替えられてきました。
それでも、最後に行きつくのは基本定石。
みなさんも今、多くの最新定石を目にすることがあると思います。
でもその定石を真似しているだけでは絶対に理解することはできません。
いくら囲碁の本を読んでも、その裏側がわかっていないと自分で使いこなすことはできないんです。
最新布石は全て古くから打たれてきた基本定石の解釈を正しく行ったうえでの研究です。
流行に敏感なのは良いことですが、どうか自分の判断を捨てずに好きな布石を極めてみてください。
ここで学んだ定石は、実践で使いながら経験を積むとさらに自分のだけの武器になります。
「囲碁のおすすめアプリを徹底比較!【対戦ソフトからオフラインまで】」の記事で紹介した囲碁アプリもあわせて楽しんでくださいね。
http://yuki19925704.com/igo-taiwan-heijiajia/